☆横浜終了☆
始まるよーー大阪ショー。
ショー明けの琵琶湖
春を探そう と思ったものの
まだ最低水温に達していない気配
キッチリ止める展開
白っぽい冬色な50アップ
1月中は残りウィード絡みの4メーターを
越冬ギルのイメージ
跳ねSPジュニアで食わせていたが
6メーターから12メーターを
回遊するアユやワカサギからスポットを絞り込むなら
PDチョッパージュニア&サステキクロー
過去に幾度となくビッグバスを仕留めてきたコンビネーション
スカートも短くカットし コンパクトなシルエットでバイトに持ち込む
挿入するボーンラトラーは
寄せる&気付かせる目的も勿論ながら
バイト時のバスのクチの中で 「カシャ」
骨を砕くようなリアルな食感を与え
バスがジグを離しにくくなる
数少ないバイトを
確実にフックアップできるチャンスへと繋げる
大阪のショーが終わると
一気に水中が春色に向かう
一年を通して最も大好きな2月3月
んーー 楽しみっ
2月のガイド可能日は
11日 18日
ご予約お待ちしております
さて 遂に始まるフィッシングショーOSAKA
俺達。のトークスケジュール
7日 土曜日
9:30~10:00
ジャッカルブース
11:00~11:30
シマノMステージ
14:00~14:30
ジャッカルブース
15:15~15:55
釣りビジョンブース
8日 日曜日
12:30~13:00
ジャッカルブース
会場でお会いしましょーーーーーー
色褪せない神のアクション
ご来場いただいた皆さま
ありがとーーーーーーー
楽しい思い出が山盛りんぐ
スペシャルな熱気を感じた
さて この大阪ショーが終わると
毎年ながら一気に春めいてくるタイミング
最低水温を迎えた琵琶湖
水温が上昇傾向に転じると
プリスポーンパラダイスは直ぐそこにっ
例年ならば
バレンタインデーが一発目の節目
しかし
ショーのトーク中にも語っていた通り
今年は早まる気配が濃厚…
10日
琵琶湖ガイド出撃
水温上昇に必要な条件こそ
放水量低下
絶妙なタイミングで放水量が減った
水位が下がり続ける中で シャロー展開はパス
今年はどう考えてもミドルレンジがアツくなる
爆発カウントダウンな琵琶湖
ただ展開を制限する強風&ウネリ
安定の北湖か はたまたビッグチャンスの眠る南湖か
思い通りに行かないながらも
南湖に狙いの魚が居る気配があった
スポット直撃能力の高いキーバーンに2バイト
しかし 一瞬で身切れ
秘密兵器を投入する
スポット直撃能力を最大限に高めたTN70改
ロッドはアルティマ172H
重たいジグを操るようにスポットを激震攻撃
長年バスフィッシングを続けていると
バスを見ただけで水中の状態が理解できる
このバスの状態が意味するものは…
11日
ロケ準備
大好きな2月3月のバスフィッシング
バスの動きが見えた瞬間の爆発力
そして 自然を読み切れた という味わい深い感動
他の季節には体験できない魅力がある
それをBRUSHムービーで表現する為
さまざまなタックルを入念に仕込む
この時期のメインルアーの一つ
ダウズビドー
刺激系カラー&ベイトフィッシュ意識系カラー
そして
デビューから変わらぬ爆発力を持つ神のワーム
アンモナイトシャッド
トライクヘッドには頭一節カットでアロン接着
PDチョッパーにはウエイトに応じたカットで
この時期のデッドスロー巻きに1/4oz
ミドルレンジのボトムコンタクト用に3/8oz
コンタクトパワーを高めたヘビーヒット用に1/2oz
さらに
デッドスロー最強チューンのPDチョッパー改
様々な状況を想定したバリエーションを豊富に準備し
メイホーさんの「リバーシブル160」に並べる
12日
BRUSH撮影
カメラが回った時の確変俺達。
ここ最近は
「PRIDE~琵琶湖決戦~」「一週間琵琶湖生活」「俺たちEXTRA4」
全てロケ初日の実釣開始ソッコーで60アップを仕留めてる
カメラには神様が居ると信じながら
気配ムンムンの南湖4メーター
開始ソッコーで 64.5センチ わっしょい
PDチョッパー改&アンモナイトシャッド
色褪せない神のアクション
特大が反応してくる奇跡のシャッドテール
ロッドは173MH「ビワコバーサタイルX」ではなく
170M「C7」
究極に弱いバイトを弾かないタックルセレクトが重要
太陽パワーが強くなると同時に風裏へ
居るバスを放置で食わせる展開へシフト
PD跳ねSPジュニア&サステキクロー
ミドルレンジの50アップ
ステキなコンディション
連発を企むもどんどん強くなる南西風
風裏で耐える展開 徐々に次なるチャンスが近づいてくる
ひと足早く南湖に戻り タイミングに備える
俺達。的に冬には出番の少ないリアクションパターン
実は春めきだしたタイミングが一番ホットやったりする
スポット直撃のキーバーン
スーパー皮イチフッキングで追加
そして 遂に本日2度目のチャンスタイム
バスがフィーディングする瞬間を感じられるかどうか
コレで勝負が決まる
強風後の為 しっかりとスポットへ入るPD3/8
消える魔球バイト発生 60アップ追加
完全な春体型 わっしょいすぎる展開
そう これが2月の爆発力
既に始まってる
BRUSHムービー公開をお楽しみにっ
狙って仕留めるバスフィッシング
あーー タマラン
食欲の冬!!
現在 オンエア中の釣りビジョン「俺たちR」
相方ショーミーと徳島県でセッションした今回
ロケを行ったのは
正月気分も抜けきらない1月8日&9日
巷で一般的に言われる「冬はリアクション」
前日練習を行ったショーミーもメタルでワンバイト との事
もちろん そんな展開も選択肢の一つではあった
極寒期のR攻略の為には…
俺達。の出した答えは「食わせ」
経験上
リアクションのみで冬のバスを狙うのは
バスの目の前に確実にルアーを入れないといけない為
よっぽどバスのポジションが絞り込めたホームグラウンド以外
まぁまぁリスキー
そもそもメタル系ルアーが
リアクションのみで釣れているのか
これまた経験上
少なからずバスの食い気ありきでバイトに繋がってるはず
しかも 冬は食い気を邪魔する要素が
春 夏 秋 に比べ少ない季節
捕食を繰り返す個体は 動けるエネルギーもあるし
どんどんデカくなる
最も効率良く捕食できる場所に
デカくて動けるバスが集まってくる
つまり
思いっきり食い気を利用したアプローチこそ
ビッグフィッシュに辿り着く最短距離になる
そんなわけで
食わせ系リグをローテーションしながら
探していった結果
2日目の夕刻が近づくタイミングで
ブッシュの下をクルーズする鯉の群れの中に
バスを見つけた
ちなみに偏光グラスは
ジールオプティクス「ヴァンクガガ」に
最近導入したタレックスの新色ラスターオレンジ
ローライトコンディションや
太陽光の弱い季節にバッチリなレンズカラー
ボトムに動く鯉の中に
混じった1本のバスを捉えることが出来た
食欲の冬
食わせのリグで奇跡の3連発
メインとなったリグは アイショットリグ
フリックシェイク4.8&パイルドライバーデカアイ#1&アイショット3.5g
ブッシュの枝にラインを引っ掛けたチョウチン釣りとして使用
このリグの長所は
なんといっても中層での誘いに相性が良い点
テキサスリグと似たイメージがあるが
それぞれの長所を理解して使い分ける事が
釣果アップの秘訣
フリックテキサスと言えば「バイーン」として
ウィード内部での放置プレイで俺達。的に最強
でも
アイショットリグになると
自発的な倒れ込みアクションは無くなってしまう
つまり
テキサスリグはテンションを抜いたアプローチに向き
アイショットリグはテンションを保ったアプローチに向く
僅かにしかチャンスの生まれない季節だから
リグにコダワリながら
食わせのパターンを模索してみた今回
その辺も踏まえた上で
もう一度 観てね
放送スケジュールは
「俺たちR公式ページ」←クリックON!
2015 JACKALL PV 『JACKALL STYLE』
キープキャスト
遂に 名古屋キープキャスト目前
…と此処へ来て
週間天気にアブナイ数字が並ぶ
琵琶湖でキープキャストするか
名古屋でキープキャストするか
そこんとこは アナタ次第
まぁ 一番釣れるのは火曜日なので大丈夫…
迷わず名古屋へ
何と言っても
キープキャストの魅力は「物販」
此処でしか買えない限定アイテム達が
盛 り だ く さ ん
ジャッカルブースでは
限定カラーのガンタレルを始め
たくさんの限定アイテムがっ
その中でも
俺達。的イチオシは…
ジャッカル×俺達。コラボパーカー
しかも 思いっきりピンク
ピンク好きには堪らんっ
そして
BRUSHブース
DVD「琵琶湖一週間生活」
さらに
DVD「PRIDE~琵琶湖決戦~」
それぞれサイン入りバージョン
これまた数量限定っ
さらにさらに
ワクワク欲が溢れてきたので
思いつきで「アタリ」を混入
キーワードが書いてある
土曜日&日曜日 の両日1本ずつアタリます
無料マルハタガイドでございます
そして
名古屋と言えば の
チャリティオークション
何を出そうか迷いに迷って…
この世に一つしかない まさに一点モノ
サイン入りジャッカルチームシャツ&キャップ
これにキーメタ
土曜日のみの出品です
そんなわけで
俺達。のトークスケジュール
21日
10:00~
ジャッカルブース with 平村尚哉
15:00~
シマノメインステージ with 早野剛史
15:30~
東ステージ ZAPPUトーク with 奥村哲史&大西ケンタ
22日
13:00~
センターステージ with 水野ひー君
15:00~
シマノメインステージ with 早野剛史
15:30~
東ステージ ZAPPUトーク with 奥村哲史&大西ケンタ
では
会場でお会いしましょーーーーー
2月が大好きなんです
名古屋キープキャスト
横浜 大阪に続き たくさんのご来場
ありがとうございました
やっぱり名古屋はアツかった
そんなわけで
キープキャスト期間中はグングン気温が上がり
俺達。的にはウズウズ全開
とりあえず月曜から湖上チェック開始
北湖西岸 BWKバスクラブ界隈で9度
滴るヨダレ
グルっと各所を見て回り
最も水温の高いスポットで11度
実際のバスからの反応は
想像どおりのショートバイト地獄
唯一の深いバイトをミスったのみで撃沈
24日 火曜日
新規ゲストさんをお迎えし ガイド出撃
動作を見ていると
スイミングジグをやり込んでる感がヒシヒシと伝わってくる
ただロッドが堅いモノだったのでワンランク
いや ツーランク柔らかいモノを使ってもらい
ミドルレンジのコンタクトスポットへ
ラインの重さで弛ませスイミング
PDチョッパー改1/4oz&アンモナイトシャッド
ゲストさんの作り出す絶妙な弛みを凝視していると
突然 ラインが弾ける
がっ 乗らん
続くピンスポットでも
ゲストさんにバイトが頻発
やはり 乗らん
角度が最高に最高すぎる風チャンス
プロトのギル型ワームを
ショートバイト対策のサスカートとともに7gテキサス
ゴツっと本気バイトを コチラも本気フッキング
春スポットに上がってきたばっかりの54センチ
ショーで展示されていたギル型ワームとは全くの別モノ
実はこんなワーム作ってましたシリーズ
午前中に色んなルアーで計8回バイトの1キャッチ
水温急上昇後に良く起こるパターン
午後は北風で冷えつつ バイトもどんどん減りつつ
でも 風が作り出すフィーディングチャンスは逃さずに
50アップ追加
昨年春に大爆発したスーパーダーツホッグ7gテキサス
今年も良い食いっぷりで開幕
強く激しく ブンっ て食う感じが堪らなくエクスタシー
25日 水曜日
常連B様と出撃
天気よろしく ボートも多目
水温からくるバスの状態ではなく
単純にプレッシャーで食わない状態
ならばと 一瞬のローライトを見逃さず
北へ 走って トライク展開
ソッコーで50アップ
B様もロッドが曲がる
わっしょい 50アップのダブルヒット
群れで狩りモードへ切り替わる瞬間を
トライクヘッド巻いて完璧なアジャスト
その後は雲も消え 風も止み
オーマイガー
26日 木曜日
水温上昇後の雨
こりゃ爆発するしかないやんっ
と思いきや 危うくハマりかけた大きな落とし穴
放水量が150トンから230トンへ増加
好調な兆しを感じていた南湖ミドルレンジは
北からの冷たい流入水により一旦消滅
朝からマイナスの影響を受けないエリアへ直行作戦
北湖の3~5メーターのコンタクトスポットで
フィーディング状態のメスを狙っていく展開
開始5分でビッグ特有のバイト
ミスったもののポジティブシンキングでスルー
次なるストレッチへ
トライク巻いて ドカーーーーンっ
でっぷり極太ゴンパッチ
横方向へ追い掛ける気配が無くなったので
点の釣りへシフト
プロトのギル型ワームをフルキャストし
ゆっくりと食い易い越冬ギルを演出する
突然の ブンっ
小顔&スレンダーで55クラスかと思いきや
ランディングしてみると意外に長く60.5センチ
この時点でハイアベレージ
デカいの食う日なら 徹底的に狙う作戦
特大がたっぷり居ると思えるスポットをランガン
明らかなタイミングを感じたところで
トドメのアンモちゃん投入っ
消える魔球バイト発生っ
出たーーーーーーー 顔デカすぎる63センチ
PDチョッパー改&アンモナイトシャッド5.5
本日2発目の60アップ
やはり2月の爆発力は侮れない
魅力と爆発力
遂に先日のBRUSH取材の模様が公開っ
「自然を読みきれっ!2月の魅力と爆発力」
でっかいバスが釣りやすい状態の今シーズン
ヒントはムービーの中に散りばめてあります
大好きな2月&3月
大好きなPDチョッパー&アンモちゃん
そういえば今日も
琵琶湖は良さげな雨降ったみたい
あーー 楽しみっ
~マルハタガイドサービスより~
3月2日21時より
3月分のガイド予約受付を開始します
ガイド可能日は
6日 7日 8日 9日 10日 11日 14日
以上となります
よろしくお願いします
マルハタガイドサービスより
3月分のガイド予約受付を終了します
ご予約いただいたゲストの皆さま
ありがとうございました
桧原湖ワカサギ
オモロそうやん ってことで
一っ飛びで雪国へ
こんな景色で訪れるのは初めて
福島県・桧原湖
初めてづくしでテンション上がる
ドナルドペンションさんで朝を迎え
初めて乗ったスノーモービル
これがバスボートに通じるエキサイティングな乗り物
白銀世界を自在に疾走 これがたまらん
初めて知ったけど 冬の桧原湖って
想像以上に釣り人がいる
夏よりも 遥かに多い感じ
それだけオモロイ世界があるみたい
みんなで小屋へ入って 実釣開始
来たーーーーーーー 人生初のワカサギちゃん
ほっそい糸にちっさい針
繊細なタックルを操って小さな魚を釣る
なかなか新鮮っ
ナカジーガイドでお馴染みのマダム
快調に釣る釣る
ワカサギ釣り経験のある晴山ユリちゃんも
コツさえ掴めばどんどん釣れちゃう
どうやらレンジと誘いにキモがありそう
繊細なレンジフィッティングと
そこで伝わってくる微細なバイトを掛けていく釣り
あとは 手返しMAXで効率良く仕留めていく
どんな釣りもたくさん釣るには
そのアプローチが重要になってくる
釣れるとオモロイし やめられない止まらないの世界
んーーー 大漁っ
ドナルドペンションの豪華ディナーとともに
釣りたて揚げたてのワカサギちゃん
ブリちゃん へへへーーーーーー
夜は更ける
翌日
テント de ワカサギ
固定の小屋よりフットワークの軽いテント
春を意識するワカサギを追い掛け
ここぞ のスポットを狙い撃つ
しかも応用テクニックを伝授してもらい
ウルトラハイペース入れ食い
巨大なスクールが氷の直下に浮いてた
驚きのパターン
ディープをクルーズしてると思い込んでたけど
どんなに冷たくても ワカサギはアグレッシブみたい
それにしても キレイなサカナ
真ん中のデカいのはマダムが釣った
半日でめっちゃ釣れたーーーーーーー の図
ワカサギ釣りにのめり込むアングラーが増える理由が判る
やっほい また来るぞい
東北のゆかいな仲間達。
ありがとうございましたーーーーーー
3月のワクワクドキドキ
乗る乗らん
7日
ガイド出撃
230→180
放水量が減ったものの
南湖からすれば冷たい北湖からの水が流れ込む
こりゃマイナス要素
そんなわけで 濁り蔓延な北湖ローライト
人為的プレッシャーを掻い潜りながら
巻いていく
土曜日はスポットよりもストレッチが効いてくる
ハチサントライク
シャロー側にボートポジションを取り
深い側から浅い側へ泳がせてくる
来たぜーーーーー ゲストさんにフィーディング真っ最中バス
雲の厚みをチェックしながら
巻きのトライク 点を撃つテキサス
でっぷり50アップ
デカパイ5gテキサス
アルティマ172H&メタニウムXG&レッドスプール12ポンド
超高感度を活かし 普段より繊細なアプローチ
やっぱりバイトの数は多いけど…
ラストはPDチョッパー改&アンモちゃん
一日を振り返ると
デカいバスほど乗らないバイト
寒温繰り返すのと一緒で
乗らないバイト多発日とビッグが乗る日
これも繰り返すのがこの時期
ジグもノーガード
テキサスのパイルドライバーも少し外へポイント広げたり
フッキング優先のセッティングで兎に角 掛ける
9日
ローライト予報でガイド出撃
コレと言って一ヶ所にバスが固まる要素が無いタイミング
何処でも釣れるチャンスがある反面
ビッグを狙って仕留めるには向かない状態
そんなわけで新規開拓
ウィードが多く残る今年
鮮明に狙う為にウィードが生える場所を切り捨ててきた
今年初めて南湖南エリアのウィードもチェックしてみたが
釣れる瞬間がキリっと見えない感じ
やはりウィードの無いトコは釣れる瞬間が判る
PDチョッパー改&アンモナイトシャッド
食う場所に食う時間に行って食うルアーを投げる
コレを繰り返して身体に染み付かせる事が大事
一通りのランガン後
ビッグの食う気配があるスポットへ
昨春 ウルトラビッグラッシュの立役者となった逸品
スーパーダーツホッグ7gテキサス
圧倒的な存在感と倒れ込み時の強烈な水押し
リングドパイルドライバーを使用し
動きの自由度を高めるリグがキモ
答えは直ぐに…
これがビッグ狙いのバスフィッシング
顔デカ&プリスポーンな57センチ
自己記録更新おめでとうございます
雨が止んでるうちに
北湖のコンタクトスポットへ直行し
デカパイテキサスで追加
午後からどんどん雨が強くなり
バスが散りまくりの全く絞れない状態に
デカいのを狙って食わせるにも適正なバス密度がある
適当に流して 10匹釣るより
しっかり狙って 1匹食わせる方が嬉しいんです
しばらく激荒れ予報 ちーん
BRUSHムービー
「自然を読みきれっ!2月の魅力と爆発力」
撮影時に着用してた俺達。ライジャケ
好評発売中っ
「MARUHATA商店」←クリックON!
ロクゴー
食う瞬間がわかる
10日
暴風雪 荒れ狂う琵琶湖
ガイド中止で陸の人
11日
まだまだ激荒れ琵琶湖
連続ガイド中止
水温も一気に低下し
濁り蔓延
かなりのダメージを受けたものの
毎年こんな経験を積んでいるので
この先の展開や対処法が浮かんでくる
仕込み開始っ
風が止めば 冬ポジションでの放置が効いてくる
PDチョッパーJr跳ねSP
低水温期に活躍するのは
今や珍しい存在 ゴム製ファインラバーと
シリコン製シリコンスカートのMIXモデル
異素材を合わせる事で
時間差フレアにより艶めかしく誘う
ZAPPUスペシャルラバーコンディショナー
シュっと吹きかけてモミモミ
ファインラバーの発色が劇的に良くなり
一層柔らかいフレア感が生まれる
僅かな違いでも
この作業をするかしないかで
ルアーの持つ信頼度は大きく変わる
放置中に釣れる気がしない状態では
釣れるモンも釣れなくなる
コレで釣れる と強く思い込めれば
しっかり放置できるし バイトも出る
12日
やっぱり激荒れ
しゃーない自然相手なので
そんなわけで
彦根・万国吃驚堂へ
道中 湖岸道路から見える琵琶湖は
荒れてはいるし濁りも酷いけど
春の気配に満ちてた
夕方はジャッカルへ
琵琶湖ガイド集結のミーティング
大先輩・平村さんが加わったり
マグスカ大好きツルちゃんや
謎が多いサナギくん
春を追い掛けるどころか追い越したホンツくん
ソウルDRのドラッギングが好調のシバタくん などなど
個性的な琵琶湖ガイドさんが増え
興味深い意見交換の場
各ガイドが感じる琵琶湖の「今」が見えてくる
様々なトークテーマの中でも
特に俺達。的に印象的だったのが
現在大活躍中のスイミングジグについて
狙うバスの状態によって 様々な流派に分かれるが
ホンツくんのセッティングにフムフム
ガード付きのジグを堅いロッドで扱い
コツコツバイトを掛けるらしい
こりゃ俺達。と真逆
そもそも絶好調のPDアンモで狙っているバスは
デカいバスほど消える魔球でコツコツなんてこないし
その消える瞬間を捉える為には
硬いロッドは絶対にNG
ロッドティップが引き抵抗により入った状態で
ボトムをデッドスローリトリーブし
ティップが戻る程度の違和感をフッキングに持ち込む
ガードがあったり フックポイントを隠したセッティングだと
掛けるのは相当なテクニックが必要なはず
そんなことでロッドは 「C7」or 「ディープサルベージ」
バスの状態が変わる4月のタイミングからは
ウィードにタッチさせる為 「ビワコバーサタイルX」
というセレクトになる
ちょうどタイミング良く
ルアニューにPDアンモの極意を書いてた
黒く塗った部分がアンモのカット断面
この断面積の違いで引き抵抗をコントロールする
消える魔球バイトを明確に感じる為の工夫
詳細はルアニューを読んでみてね
今回のミーティング
色んな意見を聞く中で
個々のスタイルが見えてきて
改めて様々なスタイルが成り立つ琵琶湖の懐の深さに気付いた
13日
何かが起こる13日の金曜日
琵琶湖にヤツがやってきた
俺達。NOプラン広島編で
謎のダンスを披露してくれた忍ちゃん
当時高校生だった彼は
京都の大学へ進学し 学生釣魚連盟入り
グッと琵琶湖に近くなり 楽しい日々を送っているらしい
さて 激荒れが3日間も続いた琵琶湖
穏やかに戻る予報だったが
風裏すらボートでステイするのが精一杯
パターンも何も有ったモンじゃない
早々にマリーナ避難
ただこの風の角度 強ささえ収まれば
チャンスを生むキーになる
ここからは天気予報と湖を眺めながら
まったりとした時間を過ごすことになる
天一好きらしい
午後からも何も出来ず
もはや風が弱まるのも奇跡か…
と16時を過ぎ 風のパワーが急激にダウン
走れる状態になった
チャンスタイムは僅か 行くぜーーーーーーー
底荒れの状況からホットになるスポットを割り出す
ボートを止め 「C7」を握る
勝負ルアーはもちろんPDアンモ
THE消える魔球バイト
出たーーーーーーー 怪物コンディション
65センチ 軽く5キロを超えるプリスポーンモンスター
PDチョッパー3/8&アンモナイトシャッド5.5
濁りの中でしっかりとシルエットを強調させる為
PDはPBJカラー
アンモはマルハタブラックパンプキン
ボーンラトラーもサウンド重視のM
神のアクション
数あるスイムジグの中でも
異常にビッグが反応してしまう黄金の組み合わせ
南湖 わっしょい
14日
ちめたい雨 ガイド出撃
冷蔵庫の中でシャワー浴びてる感じ
180トン放水に加え 北風も相まって
北からクリアな水が南湖に入ってくる
水温上昇が期待出来ないならリアクション展開
ドーーーーーーンっ
濁りとベイトの相乗効果
ゲストさんのドーン ヘビーチューンに一発
ドーン1/2oz
ワームキーパーを指で広げ 再び閉じる
閉じる広げるを繰り返し
金属疲労で そのうち折れる
ちなみにドーン使用時の90%が
ワームトレーラーを使わないタイプなので
ワームキーパー折って使ってます
ZAPPUティンセルフックは間違いなく装着します
2号の割ビシ
1個 約7g
釣具屋さんの海釣りコーナーとかに売ってます
フックに挟んで ペンチで ギュ
コレで完成
シルエットそのままに3/4ozにウエイトアップ
4メーター前後をスピーディーにトレース可能
そんなわけで
ようやく雨が止む
あったか太陽 幸せな湖上
コンタクトポイントにも生命感が戻ってくる
思いっきり走っていったーーーー
スーパーダーツホッグTX
春らしいコンディション このバスから次なる展開が浮かぶ
が 午後から北風ビュービュー
八方塞 チャンスタイムも生まれず
PDアンモ1投もせず ちーん
これから暫く琵琶湖を離れる
来週の天気予報 えらいこっちゃ
★衝撃のビッグママ★
早くもプリスポーン期 真っ只中
この3月中旬から1ヶ月以上
スーパー過密スケジュールが始まる
全国各地でのロケ&イベントラッシュ
陸海空 効率良く 移動し
合間を見つけて原稿書き
そこに身体のケアをねじ込んでいくプラン
まずは
釣りビジョン「俺たちのバスフィッシングR」ロケ
16日
朝起きたら九州に着いてるパターン
フェリー大好き
完全に三寒四温のスーパー温タイミング
日本中がグングン気温上がってる気配
今回のロケの舞台・福岡県 遠賀川へ
遠賀川といえばロッドマン
近況を伺えば なかなかの微妙コンディション
でも そんな事は気にしない
ロケが始まれば 一気に春バスが差してくる
さっそく下見開始っ
数日前に8度だった水温が前日には12度に達し
さらに 上昇が止まらない 高まる鼓動
一昨年の遠賀川でビッグラッシュの立役者となった
「巻きシザー」
やはり威力は健在ながら オスしか釣れず
でも そんな事は気にしない
ロケ2日間の天気予報はゴージャス度満点
必ずメスが食うタイミングがあるはず
夕方には水温15度を記録
まだ産まんといてね ビッグママ
17日
ロケ初日
朝から気温グングン
Rを超える為にはメスを狙って仕留めるしかない
まさかの20度越え
メスの釣りをすればショートバイト
オスの釣りには水深30センチまで
ルアーを追い掛け回してくる始末
さて どうするか
一玉入魂 勝龍軒
ヤングは食いまくりなのか
水中と同じ現象が陸上でも起きている気がする
夜は美食の宝庫 黒崎のなか川へ
激ウマ料理が連発したけど
携帯のカメラ機能がバグって写真撮れず…
18日
ロケ2日目
待ってましたの最強タイミング
水温上がりまくって さらに 温かい激雨
しかしながら
スポーンモードは一向に捕食モードに切り替わらず
どんどん遠賀川がアマゾン化
メスを狙えるタイムリミットはどんどん少なくなってる
が ヤングは腹が減ったと言い出した
フィールドへ戻った時には既に増水激流
しかし
濁激流の中に一筋の光明
今回ロケでは
捕食モードから産卵意識
急な水温上昇で威嚇系バイトが
多発するコンディションでの
メスの狙い方にコダワッテみた
参考になるはず オンエアをお楽しみにーーーー
19日
遠賀川でロケ予定やったけど アマゾン化で場所変更
朝 福岡のホテルを出発し
「10時にバックウォーター集合で」
ってことで
福岡から向かう俺達。
徳島から向かうスーパーカメラマン
広島県リザーバーの待ち合わせ場所
2台とも同時に着いたのは
定刻通りすぎる10時ジャスト
着いてみて吃驚
激増水で 全く別のリザーバーみたいになってる
釣り出来るトコを探しながら
「大漁生活」 ロケスタート
完全なるアマゾン川
ただ前日の遠賀川同様
プリスポーンビッグママの好む場所は明確になる
カフェオレカラーの水色で
シルエットを出せる黒青コンビのスペードジグ
トレーラーはビッグの実績ナンバーワンのサステキクロー
アルティマ172Hにレッドスプール16ポンドで
S級カバーに捻じ込んだ
次の瞬間 隣のカバーが揺れた
じっくりと誘う 再び寸前のカバーが揺れた直後
強烈なバキュームを感じた
いきなりデカすぎるーーーーーーーー
スーパープリスポーンビッグママ
衝撃
60.5センチ 此処は琵琶湖か?
まさか広島でこのサイズが出るとは…
さらに
反転流が絡む一等地へ
いつもより時間を掛けて誘うと
再び強烈バキューム
フルパワーフッキングを決めると またもや55アップ
重たすぎるコンディションに抜こうと思ったらミス
完全に特大の食わせ方が見えた状態
一旦 車に戻り
春の特大攻略のキーとなるタックルを準備
得意のスーパーダーツホッグ7gテキサス
一級カバーで丁寧に…
狙い通りのバキューム
カバーを避けながら冷静に抜いた 56センチ
此処は琵琶湖か?
激しすぎる初日 あとは盛り下がるのみ
夜は福山の街へ
スマイルの名物店長・モンちゃん
そして
くっさんちへよおこそ
人気急上昇中のフクロウ作者
定番となったビビットクルーズ作者
そして 現在プロト開発中の俺達。と3人集まれば
アツいスイムベイト談義
さらに 色んなルアーの話が深夜まで
20日
大漁生活ロケ2日目
景色を変えて野池をランガンしてみるプラン
流石に朝は放射冷却
テナガスティック3.9を使ったスローな食わせがハマり
3連発
水温上昇が始まったタイミングで 巻きへシフト
ドーーーーーーーンっ
1/4オンス オレタチファイヤー
バスの目線の少し上を引くイメージ
春はやっぱり赤が強い
あまりに絶好調にロケが進むので
ランチはコダワッテみる
福山のアンナプルナへ
日本一旨いインド料理
幸せすぎるヒトトキ
そんなわけで
「大漁生活」来月のオンエアをお楽しみにーー
さて 俺達。は今から東京であの方と待ち合わせ
そして明日22日は
埼玉県川越市
上州屋川越店さんにて
村田基さんと俺達。のコラボトークショー
詳細は コチラ
そして
今月末3月28日&29日
詳細は コチラ
さらにさらに
30日&31日にちは
俺達。NOプランロケ
楽しみが盛りだくさんだーーーーーーー
銀座コルベット
22日
上州屋川越店さんでのコラボトークショー
村田基さん&俺達。
なっかなか無い組み合わせ
盛り上がりまくりーーーーーーーー

お越しいただいた皆さま
ホンマにありがとーーーーーーーーー
今回は俺達。的にも 楽しみまくり

前日から村田さんの住む銀座へ

激美味イタリアンを肴に 独占 村田節
どんどん釣り行きたくなっちゃう

2軒目はシャレオツ全開 これが銀座か
完全なる観光気分っ
ブルガリという名のカクテル
金箔浮いてた シャッレ
そのまま銀座泊

眩しいカラーのコルベットで都内を抜け
男子たる者 車には大変興味がある
色んなボタン押してみたくなっちゃう

到着っ

イベント終了後は 銀座に戻り
ホッと一息 付けそうもないくらいの喫茶店
俺達。でも知ってる
マイセンがどれほどのモノなのか…
見渡す限り マイセンだらけ
ディナーは29の塊シュラスコ祭り
満腹でサンバ踊って ヨロケまくり
おそらく胃袋に入りきれず
食道のノド元まで29詰まってたはず
TOKYOから新幹線乗ったはいいけど
京都駅での湖西線乗り換え時間が僅かの2分
恐怖の超満腹ダッシュの必要性を
乗り換えアプリで知った
奇跡の滑り込み
急いでても涼しい顔で乗り込みたい派の俺達。
そんなん無理 素晴らしく必死の形相
多分怪しいオッサンやったはず
さて
ロケ準備の為 滋賀帰還中の本日
釣り好きジャッカル社員から こんな写真が届いた

どうやらベイトが大量に接岸してきたらしい
ダウズビドーにドッカン
先週まではまだバスとリンクしてない感じやったのに
増水&水温上昇で一気に来たみたい
こんなチャンス 放っておいてどーする
夕方オカッパリ釣行

ぐるぐるドッカン ダウズビドー
春の早巻き展開 岸から見えるくらいベイトの気配
「止め」が効果的なタイミングから
巻き続けた方が効果的なタイミングへ

さらに もう1発 わっしょい
楽しい季節がやってきた

PDチョッパーも1/4&3/8が
ここ最近のメインになっていたが
ボトムを強くヒットさせる為
1/2ozの出番も増えてくる
季節はどんどん進んでますなぁ
BRUSH DVD「PRIDE~琵琶湖決戦~」
昨年4月の戦い
大仲正樹vs秦拓馬
今まさに この時と同じ状況
開始ソッコー60アップ…
参考になるはず
釣りビジョンDVD「俺たちExtra4」
この撮影も昨年4月から始まった
まさに今からの琵琶湖の傾向が掴めるはず
開始ソッコーの60アップ…
そういう癖 治らんみたい
それでも春はグングン進む
先日 村田さんに聞いたFacebookのお話
既に 友達上限数の5000名に
達してしまっているので
リクエストしてくださってる方々は
かなーりお待たせしてますが
「フォローする」 をクリックすれば
発信を受け取れる との事
Facebookで 「秦拓馬」 と検索してみてーーーーー
友達承認は 空きが出たら ポチっとします
25日
寒 寒 寒 ときて
エライ冷えたみたい琵琶湖
それでも春はグングン進む
開始ソッコーのお手本フィッシュ
得意のスーパーダーツホッグ7gテキサス
そう 本日は遠賀川のスーパーサイヤ人
ロッドマンのチャーリー近藤さんにデカいバスを釣ってもらう日
手がかじかむ級の冷たすぎる雨
ただ 雨が降っている = ローライト
バスの食うチカラは強くなるのでウェルカム
雨雲チャンスが数回あるものの
次第に太陽パワーが勝ってきた
ショートバイトまみれ… オーマイガー
こうなれば水温上昇が先か
高気圧からの強風が先か
短すぎるタイミングだった
すかさずコンタクトスポットへ入り…
出たーーーーー わっしょい
15年ぶりに更新した自己記録 56センチ
まともに勝負が出来たのは14時からの30分
確実にチャンスを捉えるトコロは流石
北風が強く吹き出して 風裏に移動を余儀なくされた
ちょうど風裏エリアは
2軍バスがワサワサ差してるタイミング
色んなタックル持ってると アジャスト可
ベイトフィネスでインチワッキー
春の定番フリック5.8&1.3gインチワッキー
中層スイミングで抑え込むバイト
ラインスラックを使う釣りをベイトタックルでやると
かなり難易度が高い
スピニングの方が遥かに自然に使えるし 釣れる
でも 練習してる
これはこれで オモロイ
チャーリーさんもライトキャロで追加
さらに16時にはフェリー乗り場に向かう という
タイムリミットが近づいてきた
ロッドマンオリジナル・コジローシャッド
早巻きで50アップ
もう止める時期ではなく
巻き続けた方が食っちゃうみたい
ダウズビドーも早巻き
グルグルーーー って巻くと
さらに連打っ
透明度の高いマルハタクリアーヒウオカラー
風の無いエリアは水に馴染むカラーで食わせる
超派手 または 超地味 そのどちらかがグッド
今日の悔しいバイト
タイミングが合ってなければ
深いバイトは得られない
しっかり送っても なかなかフッキングは決まらない
バスの食いたい瞬間にルアーを入れれば
思いっきりバキューム
そんなモンですな
26日
撮影出撃っ
プロトスイムベイトを投げ続ける1日
ただ条件最悪の放射冷却からのベタ凪 無風
こんな日に釣れたら 嬉しくてシャウトしちゃう
難易度高いと逆にメラメラ
でも
厳しいタイミングに投げ続けて閃くこともある
思いっきり ピピーンと来た
また進化しそう
釣果の方は…
あっ コレは確実に食う
そう思ったタイミングだったので
落ち着いてフッキングからランディング
気持ち良すぎる釣りですなぁ
~お知らせ~
奇跡のコラボ 再びっ
村田さんと俺達。のコラボトーク
滋賀県大津市 ブンブンびわ湖大津店さん
詳細は コチラ
さらーーに
4月12日
2度ある事は3度ある
宮城県 上州屋新仙台泉店さんにて
村田さん&俺達。のコラボトークショー
詳細は コチラ
~MARUHATA商店より~
年中ビッグバスシーズン
活躍中のメジャータオル
地面にバス置いて測るのは
バスにとってダメージ大
せっかくリリースして その時は泳いで帰っても
死んでしまう原因になり兼ねない
タオルを濡らして 少しでもバスをいたわる気持ち
好評発売中っ
「MARUHATA商店」 ←クリックON!
わっしょい祭りだ福岡県
九州より帰還
アングラーもアツいし
フィールドもたくさん
良いとこですなぁ
28日&29日
今回で2回目となるルアーフェスタ
盛り上がりも加速してきた感じ
ご来場いただいた皆さま ありがとーーーーーーー
ZAPPUブースにて 新発売のモバイルケースを入手
スライドすると小物アイテム達を便利に収納できちゃう
これから数ヶ月はロケ祭り
このケース いっぱい欲しいっ
30日
待ってましたの「俺達。NOプラン」
そこいら中にフィールド溢れる福岡県
たくさん情報も集まって
とてもじゃないけど2日間では回りきれない
そんな中 フォロワーさんが来てくれて
付いていきます 何処へでも
これぞ 俺達。NOプラン
行き当たりばったりの美学
今回 ジールオプティクスに作ってもらったNEW偏光グラス
「ENZO」
ステキなデザインのフレームに
ローライト時により明るく水中を見ることが出来るレンズ
タレックス「イーズグリーン」
とにかく掛けやすい逸品
ただ この日は晴れまくりの
日本各地がホットに水温上昇しまくり
広大なエリアをグルっとするには
巻きモンが優勢になるが
産卵意識モード高まる状況
一筋縄では…
絶妙なボトムタッチがキーになった1発
重いドーンで広範囲っていうより
軽くして フワフワとボトムを柔らかく当てる方が良いみたい
アドレナ1610M&NEWメタニウムDCHG
晴れまくりのハイライトコンディションなので
こちらもNEW導入な「ヴァンクガガ」に
「トゥルービュースポーツ ブルーミラー」
自然な色調でしっかり水中に集中できる
これからのシーズンはバスを含めた生物達が
浅いレンジに現れるようになる為
良い偏光レンズは釣果直結アイテムになる
それにしても
無限にフィールドだらけ
なんかお祭りでもやってんのかなー ってくらいに
何処も彼処も アングラーだらけ
行く先々で盛り上がりを感じ
あっという間に初日終了っ
いつもの恒例コーナー…
飛び入りしたため
おそらくホテルの偉いさんっぽい方
人生の訓をサラりとしたためるダンディズム
明日も釣るぜーーーーーー
31日
俺達。NOプラン 2日目
俺達。的にも慣れ親しんでる
超有名水系にトライ
そこでもやっぱり付いていく
この感じが堪らなくオモロイ
色んなフィールドのバスに即興でアジャストさせていく
どんどん移動を繰り返す
此処は先日までアツい戦いが繰り広げられていたエリア
オカッパリならではのアプローチで
BFストロンガー&ウェーバーシュリンプに連打っ
みうかん先生の鬼D様コレクション
今回もなかなかアーティスティック
俺達。NOプラン ツイッターアカウントと
みうかんDプラン のアカウントも同時に見ると
より一層楽しめるハズ
いやはや 楽しすぎたぜ福岡県
また来たい
情報くれたフォロワーの皆さま
会いにきてくれた方々
ホンマにありがとーーーーーーーー
来月号のロッド&リールをお楽しみにっ
春のビドー祭り
4日 土曜日
ジャッカル社員2人を
俺達。のホームグラウンドへ案内する
とか言いながら当の本人が一番ワクワクしてたりする
少年時代は1週間に10日通い続けた淀川
中下流のワンドを得意にしてるけど
今回は全域を改めてチェックしたい
ロッド1本 こんな時に活躍するモデルがある
間もなく発売となるアドレナ172M
充分な感度とパワーを備え
ロングディスタンスアプローチ つまり
めっちゃ飛ぶっ
オカッパリや 広範囲サーチの為の
ロングバーサタイルロッド
そして ラインの先には これまたバーサタイル
カバーに 流れに なんでも来いのドーン3/8
なんでも来い って アナタじゃない
こちらはちょっぴり狙い通り
毎年 釣りたくなっちゃう超巨大魚
もう通い始めて20年以上になる淀川
楽しみ方は色々ある
ランガンは続く
過去の写真を探してみたら
懐かしい写真がイッパイ出てきた
ルアニュー淀川ロケでの1発
PDチョッパー&アンモナイトシャッドで 59センチ
釣りビジョン「俺たちR」でも数回訪れている淀川
関西イチのハイプレッシャーフィールドとか言われるけど
なんだかんだ毎回デカいバスとの出会いがある
2年前のリハビリ釣行
カワシマイキー暴れ玉チューンでビッグ連発
こちらは55センチ カワシマイキー暴れ玉チューン
ハイプレッシャーに打ち勝つ一癖ある狙い方が有効
ここ最近はダウズビドーが絶好調
マッチ・ザ・必死ベイト
やはりプレッシャーに勝てるハイスピードが
難関淀川ビッグバスを狂わせる
ジャッカルステーションロケの時の写真かな
こちらは昨年の城北ワンド
「赤」に反応する日
メリハリのあるイレギュラーダートで食わせた
ロンブー亮さんとの番組ジャックでも
赤いダウズビドーで50アップ
人口密度マックスの点野ワンド
見渡せばワームでじっくり っていう狙い方が多い為
真逆のリアクション展開が勝る それがヨドガワ
春の強雨みたいなスーパー美味しいタイミングで
挑んだ一昨年のルアマガロケでは
フリック9.8で57.5センチなど
スローなアプローチは
よっぽど食い気マンマン時以外はキツイ
上手く状況を読めば 爆発力があるのがヨドガワ
…と そんな過去の傾向とこれからの対策を語りながら
各所ランガン先生な俺達。
夕刻 生命感が満ち溢れてくる
あっ 釣りおった
その後は香里園のショップ・ワルツ
癒しの空間
狭い店内に常連さんでギューギュー状態
盛り上がるわーーーーーー
5日
ブンブンびわ湖大津店さんにて
村田さん&俺達。
奇跡のコラボトークショー再びっ
楽しい時は 時間の流れが一瞬
お越しいただいた皆さま ありがとーーーーーーー
大半は琵琶湖大好きなアングラーが集まってくれたけど
驚いたのは オカッパリ対ボートの人数比
数年前なら 7対3くらいでオカッパリが多い印象
なんと今回 9対1 いや もはや 9.5対0.5
ボート派は極僅か 圧倒的にオカッパリ派みたい
まあ ボート派アングラーは同時刻に浮いてたって事でしょうね
そりゃそうか 4月バンザイ
こんな激雨のタイミング 間違いなく釣りせなアカン日
イベント終了の5時半から 俺達。も琵琶湖へ
間に合うのかーーーーーーー
渋滞を掻い潜りながら 狙いのシャローへ到着したのが
既に日没後で間に合わず ちーん
そんな凹む俺達。の所へ
またジャッカル社員からのメールが届く
やっぱり この雨でボコったみたい
キンクロのダウズビドー 好調ですなぁ
さらに イベントに来てくれた方からも
ビッグな報告が届いた
良いコンディションすぎる1発
ついさっきサイン書いたトコやん
消えるくらい釣りまくってください
消えたら また サイン書くので
6日
ムラムラ度MAX
陸上仕事の一日やけど
早起きして オカッパリへGO
ローライトパワーでベイト浮きまくり
気持ち良すぎるバイトやった
グロリアス・ウルフデクスター
NEWアルデバランHG
レッドスプール10ポンド
ダウズビドー
楽しい季節ですなぁ
奇跡の60アップ捕獲劇
増水後のリザーバー 一転 晴れて渋る野池
えぇ感じに釣ってます
PR: あなたの家の製品は大丈夫?-政府ネットTV
ヤツを釣りに九州へ
ジャッカルから届いたNEWアイテム
TNスリム8
加藤さんコダワリの逸品
なんだか各地で釣れ釣れらしい
バイブレーションを細くすることで
出来る事 出来ない事
オリジナルTNと使い分ける事で戦略の幅が広がる
俺達。的にはワカサギ意識の高速巻きに使ってみたいトコロ
7日
お馴染みの大型ショップグループ
エイトグループの研修会
8人の精鋭部隊
そして ジャッカル琵琶湖ガイドチームから
マルシェ柴田 ホホホのホンツ ナカジー兄さん そして 俺達。
各ボートに乗り込み
午前中は湖上へ
今が旬の琵琶湖パターンをお伝えする
状況的にも北風で各岬にベイトが寄るタイミング
ダウズビドー高速巻きで早速の1発
サイズアップの2発目
パンパン撃ち込んで グルグル巻いてると
ドスンっ て来る
岸も ボートも 兎に角 釣れまくりのパターン
Y氏にも スーパーなコンディション
ローライトパワーも手伝って
必死で逃げるベイト = ダウズビドーを
物凄い勢いで追い掛けてきて 一瞬でクチの中に入れる
一ヶ所に何投も入れることが重要
むしろ 気になるスポットは3人で集中投入し続ければ
どんどんフィーディングモードが加速する状況がある
風が徐々にパワーを増す
一気にルアーの存在感を上げ アスカ70
ロングディスタンスで決めて 50アップを絞り出す
タックルは アドレナ172M&アンタレスHG
7フィート2インチのロングレングスは めちゃ飛ぶし
バイトを弾かないブランクスは広範囲サーチにベスト
春の近距離クランキングなら
ナイロンのパトレーターやけど
今回は長距離なので
フロロカーボンのレッドスプール14ポンド
開始早々の巻きラッシュの後は 別の展開へ
シャローを避けて チャンネル内部の特大狙い
とランガンを開始するも 想像以上に爆風
こりゃアカンやん 早期終了
予定より早く フェリーに乗り込み
次なるロケ地へ
8日&9日&10日
シマノTV「釣り百景」ロケ
また来ちゃった 九州・遠賀川
先日の俺達。Rロケで
2人して2日間みっちり狙って
メスのチャンスは たったの1回
そんなビッグをミスって あまりの悔しさに
何としても攻略したい ってメラメラしてる
予定より 早く着いたので
ロケ時間が長くなることは嬉しいけど
遠賀川水系は増水&激濁りアマゾン化した状況から
まだ回復途中
寒の戻りで気温5度 水温も5度下がった
しかも 北からの爆風オーマイガー
で も ね
マイナス要素が多いほど ピンが見えてくるモノ
気が遠くなるほどのスーパーロングシェイク
ここぞ のスポットで食うまで誘う気合いで食わせたっ
わぁおーーーーー いきなり出ちゃったーーーー
スペシャルすぎるプリスポーンバディな50アップ
琵琶湖でもなかなかお目にかかれない体型
明確なバイトなんて ありゃしない
上唇と下唇で 優しく静かに挟んだだけ
超高感度アルティマ170MHで僅かな違和感に気付いた
ヘビーカバーの食わせ屋・BFストロンガー
ナチュラルな食わせ力を持っていながら
太軸フックを備えているのが最大の武器
ビッグバスでもカバーから引きずり出せる
トレーラーはウェーバーシュリンプ
カバーに引っ掛かりにくいパーツ構成で
しかも シルエットは まんまエビ
濁りでの存在感を上げる為に 頭側から
ボーンラトラーシリーズ最少のSSサイズを挿入
貴重なバイトを離させない工夫
さて いきなりデカいの釣ると
その後が困るのが ロケ時の嬉しい悩み
陸から 空から 色んな映像を撮りつつ
欲張って さらにデカいの狙って
チャンスを待つも…
今回のメイン機種
あまりにも新しいDCがイケてるので
ほとんどの巻モン系&撃ちモン系に導入
それに加えて
スイムベイト用にアドレナ174XH-SB&コンクエスト300
ロケ最終日は 朝からドシャ降り
再び遠賀川はアマゾン化
こんだけ降るとカメラが回らない為 中止
さて どうしよう
丸一日フリーな空きが出来ちゃった
春の雨大好きな俺達。
地図と帰路を照らし合わせ
山口県で寄り道リザーバ-
完全なる自由行動 釣欲満開っ
プロトスイムベイトに惜しいワンバイト
ダウズビドーにワカサギ9匹
水温測って なるほどの9度
春の巻きフィーバーは夢に終わった
さらに 走って 広島県のスマイルさんへ
ここで ピピーンと来た
昨年は愛媛 今年は広島
単なる飲み会「俺達。の輪」をやりたい
詳細は しばしのお待ちを
さっそく今日のバイトを元に
アシストフックを作り込む
細かいセッティングやけど 完璧なモノに仕上げる
そんなわけで
一夜明け 今日は仙台へ向かう日
明日は 上州屋新仙台泉店さんにて
2度ある事は3度ある
奇跡のコラボトークショー 再び
詳細は コチラ
みんなきてね
奇跡の60アップ捕獲劇