4月分のガイド予約受付を終了しました
ご予約いただいた皆様
ありがとうございました
4月分のガイド予約受付を終了しました
ご予約いただいた皆様
ありがとうございました
ジャッカルステーション撮影
気温&水温 ともに上昇中の琵琶湖へ
久しぶりに危険な香り漂うワームに出会った
加藤さんのシークレットベイト・モンスターダーツホッグ
そのインジェクションモデルとしてブラッシュアップされたのが
今回のJS撮影釣行のMVP 「スーパーダーツホッグ6.5」
先日のハワイ釣行でも 隣でボコボコに見せつけられ
気になりまくっていたビッグワーム
今回 明確にそのキモを掴むことが出来た
リグ写真を良く観察すると… ムフフのフーーー
ファーストスポットは 如何にも春気配な1.5メーター
ゴキュッ と激しく食われてフルパワーフッキング
いきなりプリスポーン50アップ
この1本から さらにビッグなメスの居場所を推測する
キーとなるレンジを素早く見つける為に
春のビッグフィッシュキラー 「神のアクション」
PDチョッパー&アンモナイトシャッド5.5
完全に琵琶湖の水中が手に取るようにイメージ出来た瞬間
めちゃ重たい57センチ
サイズの良いメスほど まだまだ3メーター以深にポジショニングしてる
再び ビワコバーサタイルXに持ち替える
50アップ追加っ
食われまくりのスーパーダーツホッグ7gテキサス
この時期に重要なのは オスメスの釣り分け
釣り易いオスパターンに縛られることなく
メスが反応するパターンを追いかける方が 好釣果に繋がる
さて コメント撮り
ばっちり今年の琵琶湖と今の琵琶湖を解説する
夕方 実釣再開
ラストはシャローで決めたい と思いつつ
そこはやっぱりバスフィッシング
ダウズビドーで1発来たものの コンディション微妙
大自然には逆らえず 再び3メーター以深ミドルレンジ攻略
気持ちよすぎるバキュームバイト
58センチ4キロオーバーで 〆
今回の模様はジャッカルステーションで近日オンエア予定
そんなわけで 一夜明けての本日は
ロッド&リール連載企画「俺達。NOプラン」移動日
早くもロケ地決定の知らせが入り
まぁまぁ近所な岡山県
夜に現地入りすれば良いので
午前中のみの短時間釣行
こんなに暖かくなったタイミングで 雨
そりゃ行くしかない
案の定 春爆モード
透明度に合わせて 巻きの2強アプローチ
トライク&スイングで50アップ
さらにスポットを変えた1投目
ボトムにコンタクトさせながら巻くのがキー
さらに 次なるスポットは
徐々にバス密度が上昇するストレッチ
茶色いマッドラインで待機するメスを狙う
でっかいぜーーーーー & オナカがピンクやん
PDチョッパー&アンモナイトシャッド5.5
ちなみに 少し前までは
1/4ozで浮かせるアプローチがメイン
でも 現在は 3/8ozで
ボトム&ウィードにコンタクトさせながらのリトリーブ
完全にメスのみを選んで釣っていける
さらに プリスポーン50アップ追加
デカイの釣るならPDアンモ
「神のアクション」恐るべし
昼から ジム行って
無事に岡山県入り
明日からの 「俺達。NOプラン」も釣るぜーーーーー
バス動きまくりの雨
雨脚の強まる瞬間にシャローの気配が一変
広がる濁りの中に黒い影がっ
爆風が始まり 水が動き出し
反転流が発生する瞬間
そろそろ食い始める…
風裏限定 短時間出撃決行っ
ダウズビドー・プロブルーワカサギ
春の定番色を早巻くも 3度の高速チェイスから オール食いミス
楽しくなってきた
フラッシング要素をプラスしたカラーローテーション
アユカラーが正解やったみたい
ドッスン 寸止め59センチ
アドレナ1610L & メタニウムHG & 夢屋BFSスプール34mm
レッドスプール10ポンド
さらに 3メーター コンタクトスポット
魚探オフで静かに近づく
トライク長距離弾道キャスト
The 消える魔球バイト
おそらく この系統の魚は各スポットに入りまくってる気配
そんな記憶を頭の片隅に入れながら…
晴れあがって爆風予報の翌日
白波地獄で出船不可かと思われたものの
風の角度に救われて 穏やかな風裏湖面
遂にマルハタガイド再始動の日
雨後の晴れ&水温低下&風裏限定
それでも 新たに入って来たバスは食う
極めてスローにふわんふわん
フリックシェイク5.8 インチワッキープラス1.8g
バスが動いてきて間もないタイミング
濃いカラーで見つけさせれば食う状況
3メーター コンタクトスポット
ゲストさんに来たーーーーーーーーー
アイシャッド5.8&マスタングヘッド0.9g
ボトムに当てながらのデッドスロースイミング
もう1発
ふわんふわん ボトムを絶妙に躱しながらのスイミング
昨日入って来たバスを中心に食わせていく
スイミング姿勢と引っ掛かり感
ラウンドヘッド系ではなくマスタングヘッドな状況
先発隊のビッグスクールはショートバイト化
一回り小さいサイズは食いたがってる
大好きなパインシュリンプ4.5 ライトテキサス
基本的には巻いたらアカン日やけど
唯一のタイミングが近づいてきた
ラストはソウルシャッド早巻き
んーーー イメージ通り
明日からの課題は
特大を選んで食わせる釣りの発見
どーなるかーーーーーーーーー
釣りビジョンDVD
「俺たちのバスフィッシングExtra」シリーズ
放置プレイの極意を完全公開した前作から3年
椎間板ヘルニアを克服し
バージョンアップした俺達。が琵琶湖に挑む
ロケ前日
午前中にジムでのトレーニングを済ませ
午後から各所徹底的に魚探掛け
バスを探すなら
ロッドを握らずに走り回る事が最短距離
ざっくり北と南
さらに東岸西岸
徐々に気配を追い詰めて ピンのピンまで絞り込む
これ以上 効率の良い方法は無いと思う
そして
カレント 風 光量
それらの要素から食う瞬間が見えてくる
南湖ピンスポット 答え合わせの1投
完全に絞り込めれば バスフィッシングは1投で完了する
スペードジグ&サステキクロー&ボーンラトラーM
アルティマ172H&メタニウムHG&レッドスプール16ポンド
もうナンボでも釣れそうな気配
続いて 北湖
絶妙な風の角度
色付きのペンでマークされた教科書の如く
白黒の中に答えがカラフルに浮かび上がっている状態
でっかい
アイシャッド5.8&マスタングヘッド0.9g
グロリアス・フリックシェイキー&コンプレックス2500S&レッドスプール5ポンド
飛距離が圧倒的なアドバンテージ
雑に言えば 飛べば食う
頭の中に食うバスのイメージが出来上がってる
ロケ当日
開始早々 ダウズビドーでの1匹目から
今日のアプローチを導き出し
トライクヘッド&アンモナイトシャッド
PDチョッパー&アンモナイトシャッド
得意の巻きが爆裂
ロケ初日から やりすぎた
激しいDVDになりそう
お楽しみにーーーーーーー
ジャッカルステーション 続々アップ
「ダーツホッグ攻略3」 ←クリックON!
「ダーツホッグ攻略4」 ←クリックON!
「4月の傾向」 ←クリックON!
今年の春の傾向を語ってます
安定感のあるミドルレンジ攻略なのか
タイミング重視のシャロー攻略なのか
春はオモロイ
先日の大漁生活ロケ
早春の川&野池 オカッパリ攻略
「大漁生活Vol.83」
←クリックON!
声ガラガラ 風邪&喋りすぎですな
麗しき俺達。ボイスをご期待の皆様
聞き取りづらくてスイマセン
チャンスが生まれにくい早春の一日
新製品たちを投入しまくるも激苦戦
そんな中
春のミドストは強かった
3日
ガイドに備え 魚探とにらめっこ
南湖&北湖グルグル
ラストに最も気になるエリアでロッドを握る
ステイを織り交ぜたダウズビドー展開
いきなりーーの バイトっ
んーーーー なんか違う
4日
嵐な一日
ヘルニアンならずとも身体壊れそうな爆風
もちろんガイドキャンセルでございます
5日
嵐と同時に春もどっかへ行っちゃった
激寒&激濁り
水温低下で秋みたいにターンしてる
状況一変 新たなパターンを探す
スローにPDチョッパーJr&サステキクロー
冬を引きづるオス
メスの食い気は完全ストップ
どんどんスポットをローテーションするが反応悪
食わないならば リアクション
カナダモに引っ掛けて飛ばすリアクションクランキング
秘技「マッスル飛ばし」
来たぜーーーーーー プリスポーン50アップ
ルアーローテーション奏功
水深3.0~3.7m
マッスル3.8でしっかりボトムへ送り込む
もう1発
俺達。にも50アップ
グロリアスC7&アンタレスHG&レッドスプール14ポンド
なんとかリアクションで乗り切って
迎えた夕刻
水温上昇に伴って食い気上昇
ボトムにコンタクトさせつつ PDアンモ
シャローで1発 またしても40くらいのオス
レンジを下げたところで特大バイト
がっ… また今度ーーーーーーーーーーーー
6日
さらに釣りの幅を広げる為に
「メスを選ぶ釣り」をテーマに出撃
ひたすら魚探掛けまくり
気になるところに刺激系ローテーション
サスケブレードにゴンっ
可能性を感じる1発
午後から爆風 どーにもならん
オカッパリへGO
昨年同時期の岸からダウズビドーラッシュ
あの頃の雰囲気出てきた
風の当る砂浜エリア ヒウオが寄せられ
寒さ気にせずアグレッシブモード
グルグル巻いたら ドカーーーーン
もういっちょ ダウズビドー早巻き
バスはベイトの群の中で 逃げる1匹をターゲットにする
オモロクなってきたーーーーーーーーー
~MARUHATA商店より お知らせ~
Tシャツシーズン 先取りっ
俺達。TシャツNEWカラー入荷しましたーーー
「MARUHATA商店」
←クリックON!
BRUSH DVD撮影日
DVDタイトル 「PRIDE~琵琶湖決戦~」
2人のアングラーが琵琶湖を舞台に
プライドを掛けて戦う
この戦いにアングラーとして選んでもらえたことを
非常に光栄に思う
BRUSHさん ありがとうございます
対戦相手は マサキオー こと 大仲正樹
琵琶湖ガイドとして 圧倒的な釣果を築き続けている彼
これほどまでに怖い相手は居ないし
これほどまでに戦いにワクワクする相手も居ない
今回のルールは
30センチ以上 5本のトータルウエイト制
春の琵琶湖 そして 大仲正樹
果たして勝つためには一体何キロ必要なのか
2人だけの戦い故 人為的プレッシャーは皆無
縛り取材でもなく 最もウエイトの出るパターンを実行するのみ
目標ウエイト設定は 5本 15キロ
俺達。に もはやブランクは無い とは言ったものの
みっちりガイド業をこなす彼は脅威オブ脅威
本気の練習を繰り返した
当初のロケ予定日は3月初旬
戦い前日までに目標の15キロを越えられる手応えを得たものの
当日まさかの激荒れ爆風予報でロケ順延
季節が進行し 桜も満開のタイミングを迎えた4月7日
55センチ 3キロクラスのメスで揃えて15キロ
そこから 死ぬ気でウエイトアップさせる作戦
しかし 直前の寒波でメスの動きが変わり…
決戦スタート
良くも悪くも予想外
これが琵琶湖の戦い
俺達。の最大魚を1匹だけ写真掲載許可が下りた
63センチ 4キロオーバー
壮絶な戦いの結果はDVDで
BRUSH DVD 「PRIDE~琵琶湖決戦~」
お楽しみに
戦いから一夜明け
昨日の南風爆風で南湖中がターン
水悪っ
しかも放水量が減り 大きな変化のタイミング
昨日 風で使えなかったパターンを再検証しつつ
今日の琵琶湖にアジャストさせていく作戦
1発目から でっかいクチ
スーパーダーツホッグのテキサスリグを丸呑んだ
63.5センチ 4キロオーバー
実は一度フッキングミス後のキャストで
再度フッキングミス そのままの放置で
強烈にバキュームしてくれた
ぴぴーん と来た こんな時は…
ビッグラッシュ確変中 すかさず59センチ4キロ追加
スーパーダーツホッグ7gテキサス
キモはリングドパイルドライバーとフックセットの向き
3発目
The 倒れ込みアクション
しっかり待ってやると ゴキュっと来る
4発目は写真なし
5発目
イカレた釣れっぷりのスーパーダーツホッグ
水中で奪い合ってるのが伝わってくる
北風が吹き出し バスのポジションが変化し始めた
スポットを変えるか ルアーを変えるか
両方を思いっきり変えてみた
サスケブレード リアクション リフト&フォール
やはり俺達。的には 冬のメタルより 春のメタル
その理由はメスを選ぶチカラがある事
ただし水温上昇で消えるパターン
サスケと入れ替わりに効果的なのが
「神のアクション」
PDチョッパー&アンモナイトシャッド
長っ そして 細っ
本日2発目の60アップ
冬から 早春までの浮かせる1/4ozから
確実にボトムに当てられる3/8ozがベストウエイト
3メーターのボトム ウィード マンメイドなどにコンタクトさせていく
激太っ 激重っ
本日3発目の60アップは61センチ10ポンドオーバー
不思議なほど特大クラスが狂ったように食ってくる
面で水に乗るヘッドを持つPDチョッパー
そして
強ロールのアンモナイトシャッドの組み合わせが起こす
「神のアクション」
その爆発力は色褪せないどころか 加速してる気がする
今日は5本18キロ 決戦当日なら良かったな…
11日のジャッカルステーションロケの模様
驚異的な編集スピードで 早くもオンエア開始っ
1発目から いきなりでっかく65.5センチスタート
「ビッグバス連発! 秦拓馬 春の琵琶湖を完全攻略 Vol.1」
←クリックON!
連発劇の翌日
急激に水質悪化
というか 悪い水の塊が通過
しかも 満月大潮直前
さらに ボートだらけのウルトラハイプレッシャー
走れないし 止まれないし
まともなバスフィッシングは不可能
マイナス3重苦
40センチ1匹が奇跡に思える壊滅レベル
13日の日曜日
酷過ぎるプレッシャー地獄
取材で浮いてみたものの
本気で釣りして ノーフィッシュ
よっぽどのモノ好きじゃない限り
4月5月の休日のボート釣行はオススメしません
14日 月曜日
プレッシャーからの解放
それでもダメージの残る朝はライトリグ必須
大潮で動いた魚を イチから追い掛けていく
7キロ岡田さん フリック5.8インチワッキー
春の定番ライトリグ 侮るなかれ
新芽ウィードに引っ掛けて フワフワポロリンチョ
PDチョッパーJr&サステキクロー
放置中にラインが走る
新たなグループが春の目覚め
じっくり狙えば 食わせることが出来る
徐々に風が…
イヤだーーーーーーーーーー 北風爆風っ
走れない元ヘルニアン俺達。
風裏避難 ポロポロとオス釣りながら
風が弱まるのを祈る
ようやく収まったタイミング
食う状態が出来上がったタイミングでもある
得意のスーパーダーツホッグ7gテキサス
やはり新しい個体
これをヒントに 特大を追い詰める…
タイムアップ チーーーーン
本日は8匹
風に邪魔されたものの 少し復活の気配
15日
無風予報
ベタ凪の逆さプリンス
水温急上昇 大潮真っ只
先週 活発にバイトしてきたグループは産卵中
何もチャンスの生まれない予報
新たなグループを追い掛け…
あれれ 南風
しかも 爆風化
また走れなくなったーーーーーーーー
連日の風裏避難展開
風効果でチャンスが出てきた
PDチョッパー&アンモナイトシャッド
反転流の砂利ボトムスポットへ
フィーディングフィッシュが入って来た
水温上昇も手伝って ヒートアップの気配
でっかくなったぜーーーーー
アンモちゃんに消える魔球系バイト
メスの警戒心が解け始めてる
ゲストさんにドスンっと50アップ
太りまくりのフレッシュな個体
予報が外れた事で チャンス発生
風の角度が変わったタイミング
勝負へ走る
辿り着いたぜーーーーー 63センチ
「神」すぎるPDアンモ
ボトムコンタクト&ウィードコンタクトが絶対にキー
特大が食う状態になっているスポットは
色んなトコで 発生して すぐ 消える
その一瞬のチャンスを捉える
また 新たなグループが動き出したことで
一気にスランプを脱出できそう
明日から 琵琶湖を離れて ロケだーーーーー
んーーーー 離れたくないっ
でも 目的地も気になってた場所なので
どーーなるかっ
俺達。Tシャツ NEWカラー残り僅かっ
「MARUHATA商店」 ←クリックON!
ロンブーの亮さんっ!?
釣りビジョンロケ
てっきり 「俺たちR」かと思ったら
スタッフもいつものメンバーじゃないし
これはもしやの
釣りビジョン「勝手に番組ジャック」
そんなわけで
前日から現地入り
今回のロケ地は俺達。の地元
大阪を流れるハイプレッシャーリバー・淀川
20年以上も前から通うフィールド
最近 なんだか 釣れるバスが巨大化してる
「マルハタスパークフラッシュ」に高反応っ
春には激効き 赤系ビドー
アドレナ1610L+-BFS & メタニウムHG & 夢屋BFSスプール
夜は地元の釣友と第2のオカンに会いに行く
香里園のルアーショップ ワルツ
スーパーダーツホッグよりも一回りデカい
モンスターダーツホッグ発見
見つけたら即買いアイテムです
ロケ当日早朝
午後からのロケに向け
新たなパターンを探すも…
結局 赤ビドー
リップラップに当てまくって ヨンパチ登場っ
ヨドガワの中でも最も把握しまくりな点野ワンド
ロケは此処からスタート
初日から 特大登場っ
さて 亮さんの釣果は!?
そして 番組はジャックされたのかーーーーーー
オンエアは5月18日
お楽しみにっ
高槻出身の亮さん
めちゃんこ良い人
夜も勉強になるお話を盛りだくさん
ありがとうございました
淀川釣行 オモロすぎた
行くトコ 行くトコで懐かしの釣友達&先輩達が居る
皆さま ありがとうございました
釣りビジョン 「勝手に番組ジャック 」 番組ホームページ
冷たい雨の日曜日
食い気のあるデカプリが居ないタイミング
やはりハイプレッシャーとの戦い
マニアックなシャローへ
驚き桃の木 40アップスタート
元気に食うねぇ スペードジグ&サステキクロー
アキュラシーキャストと着水音を消すのがキモ
アグレッシブなメス追加
まだ沖の水温が9度台な北湖中~北エリア
圧倒的に今季の魚密度が高い南湖に比べ
北は薄さ抜群
もちろんボートは激少ないので
プレッシャー回避の釣りは出来る
一瞬 風&プレッシャーが緩んだタイミングで
南湖インのスーパーダーツホッグTX展開
ゲストさんに待望のビッグバイト
かじかむ指でリールが巻けず無念のフックオフ
あぁ悔しすぎる 4月の琵琶湖は寒いんです
珍しい角度からの風が徐々に強さを増す
PDアンモに持ち替えて 風読みランガン開始
動き出したぜーーーー ビッグなフィーディングフィッシュ
魚影の薄い北湖も 条件さえ整えば 魚密度急上昇
PDチョッパー&アンモナイトシャッド&ボーンラトラーM
夕方は水温上昇が無い一日の為
オス釣るのが精一杯
ソウルシャッド68 ぐりぐり巻いて ぎゅーん
ようやくゲストさんにも ソウルフィッシュ
太ってるけど やっぱりオス
んーーーーーーーー 難易度高し
ローライトな月曜日
エイトグループの社員研修のお手伝い
小野さん 片岡ツルちゃん ナカジー兄さん & 俺達。
4艇参加で今の琵琶湖を実釣解説
水温上昇の期待できない天気&放水15トン
ならば 昨日の風向きがプラスに働くパターンを…
さらに ハイプレッシャーからの解放
自由にビッグを追うなら
動き出したビッグアフターを狙う
朝イチは地形的な特徴のみで追い掛けたランガン
徐々に プレッシャーが解けてきた頃合を見計らって
メインのストレッチへ
早速 ビッグアフター
PDチョッパー&アンモナイトシャッド&ボーンラトラーM
ここで食う と思ったところで しっかり反応がある
こりゃ イケる
そして…
来たぜーーー ビッグアフター 61センチ
ギル激減で 細身のベイトフィッシュの動きを捉える事が
重要になった現在の琵琶湖
ここ数年でバスの性格はガラリと変わった
アユ ワカサギ ハス 特に注目すべきこの3種は
それぞれの大きさによっても異なる行動パターンがある
それにしても PDアンモは今日も「神」やった
水温低下&濁りには「ナチュラルキャンディ」 反応二重丸
ロッドはショートバイト対策な「C7」
午後の部は
北よりの北東風 オーマイガーー
サイズ&コンディション良いものの
アンタ何処の子や ってくらいの狙ってないグループのバス
風角度でパターンが180度変わるのが現在の琵琶湖
朝からガッツリ PDアンモ
昼からしっかり リアクション
それが正解やったみたい
~マルハタガイドサービスより~
さて そろそろ5月分のガイド予約受付の時期
5月のスケジュール帳を改めて確認すると
6月中旬までの平日は全て ロケ&移動日
GW&土日もイベントやったり ジムにも行きたかったり
一人で魚探掛けながらグルグルもしたい
なので
楽しみにしていただいた方には非常に申し訳ないですが
6月中旬まで ガイド予定はありません
6月後半のガイドスケジュールは現在調整中
5月末頃に予約受付をする予定です
日時は当ブログで告知しますので
よろしくおねがしいますっっ
参加費無料
皆様のたくさんのご応募お待ちしております
激荒れ予報の22日
朝は愛犬ぽんこを連れて おかっぱり
俺達。流の琵琶湖おかっぱり
ほとんどの時間が車移動
気になるエリアが見つかるまで 釣りせず走る
広大な琵琶湖
釣りしながら探してたら
めちゃんこ時間かかる
だから 釣りせず走る
走っては 5感をフルに活用して生命感を探す
それの繰り返し
気になるところで ようやくロッドを握る
それが一番効率良い と思う
ガンタレルにドカンっ
アドレナ176XH&アンタレスHG&レッドスプール20ポンド
こだわりの詰まった川島さんのガンタレル
えぇ感じですなぁ
午後からはジムでみっちりトレーニング
最近 あんまり疲れる事が無くなってきた
進化してるのかーーーーーーーー
ジールオプティクスからお届け物
新作 「STELTH」
カッコえぇやん そして 見えるっ
23日&24日&25日
ジャッカルステーション&釣りビジョンDVD
琵琶湖撮影3連発っ
ゴールデンな日々直前のタイミング
徐々に高まるプレッシャー
そして 南湖はミッド&アフタースポーンで微妙な季節
水温上昇で目覚める北湖プリスポーンを追う
とはいえ 今年の北湖は まぁまぁ不調
もがき倒した3日間
ソウルシャッド68俺達。チューンで50アップ
水温上昇&プリの警戒心が解ける夕刻のドラマ魚
PDアンモでピッカピカのプリスポーン50アップ
初日の朝 9度台だったエリア
10度を超え 11度を超え 12度に近づいた頃
遂に 動き出した気配
フリック5.8のインチワッキーに切り替え
プリスポーンラッシュ
さらに プリスポーンがコンタクトする一級のカバー
パインシュリンプ4.5のテキサスリグをねじ込んだ
夕刻のスーパーダーツホッグ7gTX
さらに 謎の釣果第一主義アングラー
「ブラックダウザー」 降臨っ
アドレナ168ML&NEWコンクエスト
本気のクランクタックルを準備し
ジャッカルのナイロンライン「レッドスプールパトレーター16ポンド」
アスカ60でのカバークランキングに55センチ
などなど
プリスポーンを追い掛け続けてみた
ロッド山盛り 複数のパターンを
瞬間的にアジャストさせていく綱渡り展開
ビルとビルの間にロープ渡して 歩いたら
どうなるんかな って思うことがある
でも ホンマに危険やから絶対にやらない
バスフィッシングなら そんなスリルを味わう事が出来る
タイミングが無ければ ひたすらノーバイトが続く
難易度の高い3日間やった
夜は ぽんこのバースデーパーティー
喜んでた …多分
26日
何日続くんですか晴天無風
ゴールデンな始まりで新規ゲストさん
ピンスポットに浮けない南湖を捨て
北でタイミングを待つ
朝は放射冷却 昼から水温上昇
途中 40アップ50アップ60アップに囲まれたり
あっ あなた何センチあるんですかーーーー
そんな遭遇があったり
とにかく居るとこには バスだらけ
でもね
全く食うことのない ただ泳いでるだけのバス
たまたまちびっ子が釣れたのみ
釣ったんじゃない 釣れたのだ
撃沈でございます
~MARUHATA商店より~
俺T。
ミズイロとキイロ
春色ですなぁ
「MARUHATA商店」
←クリックON!
<blockquote class="twitter-tweet" lang="ja"><p>完全にから揚げブーム <a href="https://t.co/788yweof5k">https://t.co/788yweof5k</a></p>&mdash ; 秦拓馬 (@hatatakuma) <a href="https://twitter.com/hatatakuma/statuses/460989109700673537">2014 , 4月 29</a></blockquote> <script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
今月の雑誌
ルアマガ&ロドリ
両方の付録DVDに俺達。登場
ルアーマガジン付録 「ジャッカル新作ルアーレビュー」
今年2月に ハワイ・ウィルソン湖で行った
季節先取りテスト釣行の模様
ようやく日本も暖かい季節に近づいてきた
これからの時期の参考になるはず
ロッド&リール付録 「俺達。NOプラン 徳島編」
真冬1月の河川攻略
なかなか情報が集まらず 企画的に苦戦したものの
ソウルシャッド PDアンモ BFストロンガー など
低水温期でも心強いアイテム達でなんとか乗り切った
誌面「俺達。NOプラン 岡山編」は 逆に情報集まりまくり
多くの岡山アングラーさんが登場し
大盛り上がり&大漁なNOプランになった
5月も「NOプラン」ロケがある
今から楽しみでしゃーーない
そういえば
ハワイ釣行の写真が忘却の彼方から出土した
デカラージはクロステールシャッドROBOのミドスト大好き
加藤さんはプロトクランク巻いて ドンっ
クランクとミノーのハイブリッド「チャブ」にも
っていうか 釣りまくり
デカピーもっ
俺達。は自身が開発したスピナーベイトで応戦
この時のテストで さらに進化させることが出来た
アグレッシブなピーコックバス
また逢う日まで
夕刻のビーチ
絵ハガキ級にナイスタイミングな写真
最終日の夜はガイド千野さんオススメのローカルレストラン
テンション上がって 呑みすぎて…
酔拳全開でワイキキNIGHT
あんまり記憶ないけど スーパーで買い物してる写真が出てきた
謎っ
アウトリガー・ワイキキ・オン・ザ・ビーチ
ハーレーダビッドソンで旅した島
あれから10数年
バスフィッシングにも最高の島やった
ハワイ わっしょい
さて 難易度急上昇中の琵琶湖
やはり4月中~5月は9月のターン期と並ぶ鬼門期
28日
頑なにフレッシュ&ビッグなプリスポーンを追う
ボートの少ないエリアでのデカパイヘビキャロ
ウルトラ神経質な特大系には
キャロならではの「漂い」が必要という読み
最近 ずっと追いかけてる魚は
間もなくモードが変わろうとしてる狭間
今 釣らねば ベッドに入ってアフターになってしまう
朝のスポット いきなりクライマックスが訪れた
勢いよく走り出すゲストさんのライン
フルパワーフッキングが決まる …と思いきや
無念すぎるフックオフ 心臓爆発 発狂寸前
そうそう この感覚 これがオモロイ所
続くスポットで 再びバイト
しっかり送って 送りすぎるくらい送って
からのフッキングが決まる
サイズは小ぶり でも 狙いの魚
プリンプリンでピカピカのバス
この種族のボスが最近のテーマ
なかなかタイミングが来ない
それでもストイックに追い続ける
おーーー あなたはスポーンに関係ない子
ちなみに
デカいバスでもスポーンに興味のないバスも居る
スポーンで使う体力を 成長に使う種族
そんなウルトラ系が近くに居る気配で釣りが出来るのは
ナンボ釣れない展開でも刺激的
29日
明らかにXデーな気配
雨&爆風
ただ予報で風速6メーター以上が並ぶ
悔しいけれど我慢も必要ってことで出撃中止
30日
嵐が過ぎ去り
想像するだけで放水15トンで運ばれた分の濁り蔓延
局地的に美味しいスポットが浮かび上がるタイミング
やっぱり今日も特大プリスポーン狙い
メインは必然的に巻き展開
さっそくゲストさんのマッスル3.8に
濁りを突き破るかのごとく現れた特大プリスポーン
あわやのミスバイトで消えた
嵐の最中に次なる状態に進んだエリアも…
濁りの中に浮く60アップのメス もちろん産んだ後
この状態を追うなら南湖の方が楽
どんどん低水温を求めて北上を続ける
プリスポーンが差してくるストレートなストレッチ
PDチョッパー&アンモナイトでボトムをスローにかすめる
ゲストさんに狙いのコンディション
雨雲が通過してタイミングが生まれた
続いて 水位急上昇で活きてくるリーズエリア
ゲストさんの撃ち込んだデカパイテキサス
ラインがどんどんリーズの奥へと走っていく
思いっきりフッキング が 悪夢のミス
ビッグなヤツほどクチ硬い 貫くには本気パワーで丁度良いくらい
俺達。のスペードジグ&サステキクローにゴンっ
傷一つ無い めちゃんこ綺麗なバス
夕方はアユ接岸のソウルシャッド早巻き展開
ゲストさんに遂にビッグがっ
しかし またしてもーーーーーーーーーーーーーーーー
オーーーマイガ---------
話は急激に変わりますが
「ポイズングロリアス」の注目度が急上昇
とんでもないビッグウェーブが来た
俺達。ツイッターも便乗して リツイート数100超え
凄いぜ アメトーーク
びわ湖ガイドフィッシングスクールの記事がっ
30日の締め切りまでに 定員50名を大幅に超える応募
ありがとうございます
キムケン マサキオー 大西ケンタ と集まって
今夜 厳正なる抽選をします
後半ゴールデンな思い出
行楽シーズン真っ只中
普段から釣りしまくりなので
真逆に フィールド以外で過ごす作戦
とはいえ
美味しそうなタイミングは湖上へ
4日
THE 食物連鎖
ハスが良く動いてくれた日
その動きとスポットが重なるとプリスポーンラッシュ
ずーっとノーバイトが続いた後にウルトラ連打っ
寸止め59センチを筆頭に瞬間的に2桁超え
ビビるくらい瞬間的
ホンマに瞬間的
巻き物がハマらない情報が飛び交っていたGW
なので 逆に「巻き」がハマるタイミングが生まれた
結局 釣果情報は 結果の集合体
なんとなく傾向は分かっても
現在の状況には臨機応変にアジャストさせる必要がある
秒速でパターンが発生し 秒速でパターンが崩壊する
儚きネオヒルズ族の如し
んーーー 素敵なバスフィッシング
スケジュール見ると
5月はこの1日しか琵琶湖に浮けないっぽい
オーーマイガーーーーーー
なので今日のパターンは ナイショのショ
「ハス系カラー」これ重要
5日
雨降る予報で 行楽な方々も少ないかもーーー
って読みで
京都・嵐山のうなぎ屋さんでランチ
まぁ そんなに世の中 甘くない
ランチのつもりが既に50人待ちで
店内に入れたのが 17時
こりゃもうディナーだ
2日に行った名古屋あつた蓬莱軒の
パンチの効いた感じも良いが
優しい感じの京都うなぎも良いやん
となると
長野の善光寺にも行きたくなるし
利根川界隈も気になってきた
うなぎ好きなんかなーーーーーー 俺達。
6日
琵琶湖かーー と思いきや
雨の後の晴れは決まって荒れる
原稿書いたり ロケの準備だったり
ゴールデン明けから 6月中旬までは
休みなくロケラッシュ
何処へ行っても 釣りまくれるように
あらゆる可能性を想定し ロッドまみれ
プロトスピナーベイトのスカートを巻き直そうと
ショップでスカート探し
コレ めっちゃ良い色やん って思ったら
チョッパースカートやった
自画自賛だぜ オーイエー
ちなみにプロトスピナーベイト
ようやく名前が決まった
ムフフのフーーーーーーーーーーー
そんなこんなで
7日
遂にロケラッシュ期間の開幕っ
初場所での釣りって大好きなタイプ
さらに九州までの車移動
それもまた楽しみのうち
調べてみると
フェリールートが快適&楽しそうな感じ
走ってみたかった佐田岬
細い岬の両眼下には海っ
天気良さ200パーセント
青すぎる空に青すぎる海
もう めちゃくちゃに 青い
あまりの絶景に絶叫しまくりのドライブ
フェリーに乗ること70分
その間にバスフィッシング大好きな乗組員の方と
トークの花が咲き あっという間に九州上陸
早く着きすぎた感
とりあえず 近所の野池を探して行ってみた
いきなりアングラーさんと出会って
プチNOプラン スタート
でも ヘビ出まくりやし 気味悪いし
あえなく断念
8日
シマノ動画コンテンツ 「シマノTV」ロケ
大分県・芹川ダム
昨年 オカッパリで挑戦した経験のあるフィールド
ボートからは初なので ウキウキワクワクMAX
とはいえ
ゴールデン直後&高気圧バリバリなので
本気のバス探しをしないと危険な気配
ワカサギの居るレイクってことで
それ意識なサーチ系巻き物たちをバッチリ準備
上から
近距離パワフル系
アルティマ170M&コンクエスト200&パトレーター14ポンド
アスカ70
近距離カバークランキング系
アドレナ168ML&コンクエスト200&パトレーター14ポンド
アスカ60
ワカサギ意識ジャーク系
アドレナ1610ML&メタニウムHG夢屋スプール&レッドスプール10ポンド
ダウズビドー「プロブルーワカサギ」
長距離カバーコンタクトスピナーベイティング系
グロリアス「C7」&クロナークHG&レッドスプール14ポンド
プロトスピナーベイト1/2oz
ワカサギ意識 i字リーリング系
アドレナ1610L+&メタニウムHG&レッドスプール10ポンド
iプロップ
バス探しを始めると
どんどん気圧上昇で ミドルレンジを探る必要性が出てきた
さらに
リザーバー地形 故に 急潜行タイプのクランク
ってことで
2.5メーター前後がメインターゲットな「ギルクラ」投入
反応良いやん
ハマりすぎなくらい好反応っ
アフターでもプリンプリンやし
水温18度超えてるのに プリスポーンな個体もガンガン食ってくる
不思議な感覚
さらに 湖各所で不思議な魚探映像
気になりまくりなのでカメラ投入
あっ
正体は大量のギル
まさしくマッチザベイト
こんな時にシマノ・スポーツカメラは超役立つ
ギルクラがハマる理由が解けた と同時に
一気に芹川ダムの状況が見えてきた
プロトスピナーベイトでスーパー連打開始
インパクトが強ければ 単発終了なスポットも
強すぎない波動で1匹 また1匹と抜きまくり
どんだけ釣れるんですかーー な 初日終了っ
さて ロケ2日目
放射冷却もマシ 朝の気温10度から
グングン水温上昇
これって めっちゃ釣れるタイミング
昨日 全域釣り込んだので完全に「見えてる」状態
釣りまくっちゃうぜ やっほーーい
開始2投目からビッグプリスポーン
傷一つないヒレ まだ産んでない証拠
コンタクトする岬の岩影へ
スペードジグ1/4&ウェーバーシュリンプ4
潜り込まれないパワー&岩を感知する高感度が必要なので
アルティマ172H&メタニウムXG&レッドスプール16ポンド
っていうか 日焼け止め塗りすぎやん 俺達。
さらに フラット地形の中に点在する変化
効率良く変化でルアーを魅せるには…
得意のキャロライナへとシフト
シンカー7gから10g リーダー50センチ前後
そして 禁断のエサ
シザーコーム4.8
ヘビー級のウルトラ連打っ
開始1時間で 焦りまくりのディレクター
番組に収まりきれず 強制終了
ワカサギレイクっていう先入観を捨てたことが
好結果に繋がった
6月初旬にシマノTVオンエア予定
巻いて探した初日
撃って食わせた2日目
初挑戦なボートからの芹川ダムで
バスを絞り込んでいく過程は必見でございます
途中
またしても ヘビとの遭遇
大分県は シマヘビとかアオダイショウとか
いっぱい出てくる
触りたくなったので 掴んでみた
うきょーーーーーーーー
引っ張っても ウンともスンとも
なかなか手強いヤツやった
バスフィッシングの真髄…
よぅし
ガンガン行くぜーーーーーーー
旅人俺達。
大分県滞在8日目の朝
大分県のパラダイスっぷりは半端じゃない
ずっと釣りしてたい気分やけど
お洗濯して 原稿書いたら
次なるフィールドへと出発する
そんなわけで
10日
ロケとロケの間の移動日
これを有効活用する為には…
エリアを変えない
つまり 移動しない
そんな強引な方法でフリーな日を手に入れた俺達。
車で走ってるよりも
少しでも長くフィールドに居たい
大分県をグルグルしながら
アングラーを発見し 即ナンパ
鯉がイッパイ見える川がある ってことで
バスも居るんちゃうん と行ってみたら
ホンマに鯉だらけ
仕方なく トロロ藻丸めてフックに付けて
ドリフトさせて 鮒バイト
外道ですやん 鯉狙ってんのに…
とか やってたら 大学生アングラー
さらに高校生2人組みと集まってきてくれたので
次なるフィールドを案内してもらい
夕暮れ プロトスピナーベイトにドンっ ポロリ
素敵な1日やった
ってこの展開 NOプランやん
出会ったアングラーの皆さん ありがとーー
11日
ロケの下見で大分農業文化公園・日指ダムへ
公園内にある巨大野池風なリザーバー
9時半開園 17時閉園
徹底したローカルルールで守られたオカッパリの聖地
昨年夏 「釣りロマンを求めて」で訪れた際
PDチョッパー跳ねSP&アンモ4.5のスイミングで
ウルトラビッグフィッシュをハンドランディングミスでポロリ
あの時はボコボコに釣れてたし 50アップも出たので
そのシーンは バッサリとカット
でも 明らかにデカいバスやったし 衝撃度MAXやった
そんな思い出がずっと忘れられなくて もう一度試したかった
ブルーギルを食うデカイ個体…
一回りコンパクトな跳ねSPジュニアのプロトを持ち込んで
早速のビッグフィッシュ
激しすぎる反応 こりゃ イケる
ウェーバーシュリンプをトレーラーにして
軽く跳ねてみたが まんまギル
続いて
バスの密度とコンディションのチェック
禁断のエサ投入
やっぱり此処はパラダイス
アベレージもデカいし 反応が素直
シザーコーム4.8 10gキャロライナ
メインライン12ポンド&リーダー12ポンド50センチ
そして フックは昨年の1091の立役者
リングドパイルドライバー1/0
ちなみに昨年同場所 キャロでボコった前日
ノーマルのパイルドライバーで僅かにしか釣れなかったのが
リングドパイルドライバーに変えた途端 1091
何故にそれほど天国と地獄級に差が出たのか
現在もはっきりした理由は不明
不思議なモンです バスフィッシング
12日
釣りビジョン「俺たちのバスフィッシングR」ロケ
初日は土砂降りの日指ダムからスタート
パラダイスが暴風&激雨で さらにパワーアップ
大潮初日 ギリギリ食い気が残るタイミング
ダイナミック釣法 激ハマり
琵琶湖で絶好調なあのビッグワーム
あんまり持ってきて無かったので 弾切れ
夜に急遽 釣具屋さんに走って補充せなアカン事態
山盛り持ってきてれば… んーーーーーー
撮影2日目
火曜日は大分農業文化公園の休園日
先日ボートで訪れた芹川ダムをオカッパリで攻略
快晴&水温急上昇の大潮2日目
想像通り 劇的変化
2陣3陣となる45センチ前後のスポーニングベッドだらけ
それをカメラの前で釣ってもしゃーないので
クルーズ系の天才ビッグアフターを狙う作戦
昨日とは一転 究極のフィネス
ワカサギ くりそつ クロステールROBO3インチ
狙いは既に産み終わった芹川MAX1陣ビッグアフター
刺激的な展開やった
タックルバランスで釣る
グロリアス1610S ロングシューティング
0.5号PE&フロロ4ポンドリーダー60センチ
初日と2日目
天気も激しく変化したが
バスのコンディションも激しく変わった
今回は完璧なアジャストができたので
番組史上最高釣果
ホンマに最高のロケやった
オンエアは6月10日
お楽しみにーーーーーーーー
ローカルルール厳守で楽しい釣りをっ
よぅし
この勢いでガンガン行くぜーーーー
ロケラッシュ3発目
はっきり言って 事件だ
まさか 此処でロクマルが飛び出してくるとは…
とんでもなく爆裂激釣のジャッカルステーション
本人も早くオンエア見たくて ウズウズしちゃってます
14日
大分県を離れ 来たルートで
フェリーに乗る
下り立った愛媛県は
滋賀県に次ぐ国内50アップ生息数ナンバー2なのでは
と俺達。的に考えているビッグバスエリア
ロケに備えて 本気のプラクティスを敢行
次第に厚みを増す雲から パラりパラり
そして 一気に本降り化
愛媛県内のフィールドをひたすら走り回って状況チェック
ルアー投げれば 効率悪いので
投げたとしても3投まで
とにかくリザーバーから野池から川から
ひたすらに走って生命感を見て回った
ちなみに投げたルアーは
プロトスピナーベイトとスーパーダーツホッグ
どちらもサーチ能力に長けた選抜チョイス
途中 雨でテンション上がった彼らが
噛んだルアー離してくれなくて 嬉しい悲鳴
総走行距離200キロ
だいたいプランは見えた
15日
ジャッカルステーション撮影 初日
どうやら夜中に振りすぎたみたい
フィールドは壊滅級のド茶濁り
ただ写真右下を見ての通り
インレットからはクリアな水がっ
マイナスの条件が強いほど 何処かに強烈なプラスが存在する
本湖に流れ込む小規模インレット
飛んでたトンボに合わせて「活トンボ」
得意の虫パターン&リジットフィネス
こりゃキテる 今年も始まっちゃってる
昨年夏の50アップ8連発
ウルトラ大爆裂した「大漁生活・金砂湖編」を彷彿とさせる
連発劇の開幕
この展開 大好きだーーーーーー
良い水を求めて 走りまくり
活トンボに50アップ
虫パターンはアプローチとタックルバランスが命
必需は0.4~0.6号のPEラインと4~6ポンドリーダー
グロリアス2610S ロングシューティング
さらに リジットフィネス#3~#4
そして バスに主導権を握らせず
岩に潜られたとしても ブレイクさせない
独特のファイト法…
あーーー 公開しすぎたんちゃいますかーーー
活セミにローテーションし 50アップ追加
水面意識の個体を次々に抜いていき
一気に目先を変えてやる
岩陰&反転流に放ったガンタレルを1匹のバスが襲ってきた
まさしくフラットサイドS字
強烈なフラッシングでの刺激バイト
1匹目を釣った後 同条件の巨大反転流の一等地
ロクマル降臨っ
こんな事があって良いのかーーーーーー
反転流にデッドスティッキング
水に揉ませてからの動きだし直後の衝撃
オモロすぎる ガンタレル大爆裂
アドレナ176XH&アンタレスHG&レッドスプール20ポンド
その後も
クロステールROBOヨコヨコセッティングで ボコり
ジョッキーを反転流でダイブさせて ボコり
トドメのスポット…
バスのレンジも下がり 落ち着きを取り戻したフィールド
プロトスピナーベイトで手早くサーチしていく
ソッコーで バスのコンタクトするスポットを発見し
1匹 また1匹 と抜いていく
強すぎない波動とカバーコンタクト性能
同スポット短時間で10連発
ラストに50アップ
通常のスピナーベイトの釣れ方とはまるっきり違う
ケタ違いの連発性
衝撃シーン連続の楽しすぎる撮影初日
無事 終了っ
16日
撮影2日目はガラリとフィールドを変え
天気も快晴
水温上昇の野池シャローをビンクシーで狙う
晴れまくりでシェードが濃くなり
あれれ 違う人が釣れた
そうこうしてると近づくタイムリミット
活セミ&クロステールROBOの天才アフター狙いに切り替え
帳尻合わせ
愛媛アングラーの方々に車に乗せてもらい
瞬間移動 開始っ
際どくチェックイン3分前の松山空港に滑り込み
俺達。 飛ぶ
夕方からジャッカルミーティングに参加し
夜中まで
んーーー なかなか濃い一日やった
お世話になった方々 ホンマにありがとうございます
今回の模様はジャッカルステーションにて
近日公開予定っ
お楽しみにーーーーーーーーーーー
18日
第2回 びわ湖ガイドフィッシングスクール
たくさんの笑顔
今年もやって良かった
参加者の皆様
協力してくれた方々
琵琶湖ガイドの皆様
ありがとうございました
日本イチの湖・琵琶湖
そこには魚が大好きで
釣りを職業にする者が居る
イベント終了後
イベント実行委員のキムケン&マサキオー&大西ケンタ&俺達。
そこへ何故か 後輩オガワも加わって
打ち上げ 堅田のぜんちゃん
このメンバーで色んな話をするのは
最高にオモロイ
さて 数日間の滋賀県生活やったけど
また今日から旅人
次なるロケは…
ロドリ連載 「俺達。NOプラン」
ツイッターをご覧の方は既に発表されたので御存知の通り
九州・大分県
なんと先週まで滞在していた大分県がロケ地と決まった
21日&22日
現在 また愛媛からフェリーに乗って
雨の景色の中 九州が近づいてる気配
さて 何処へ行くことになるのか
是非 ツイッターでご参加ください
あなたの前でデカいの釣ります
https://twitter.com/oretachi_noplan
~告知 その1~
来たる6月1日
キャスティング南柏店さんにて
「バスフェスタ2014」 開催っ
詳細はコチラ
~告知 その2~
6月14日(土曜日)
MARUHATA商店プレゼンツ
「俺達。の輪 in 愛媛 」
以前から一度やってみたかった企画
はっきり言ってしまえば
単なる宴会です
トークイベントとかではなく
全員で俺達。Tシャツ着て
呑んで 食べて 楽しみたい
そんな 俺達。NIGHT
全国各地でやってみたいけど
まずは愛媛県からスタート
6月14日(土曜日)
愛媛県東温市
レスパスシティ 温泉・利楽
本館 宴会場 <和>
食事&飲み放題&俺達。Tシャツ込み
参加費は破格の1人6000円
参加資格20歳以上
先着50名様限定
受付は
お名前 年齢 メールアドレス Tシャツのサイズ
それぞれを明記の上 送信してください
50人に達した時点で受付終了となります
しかも 交渉の結果…
温泉入り放題付きっ